楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年07月21日
7月20日アツタニスタン
昨日、大会運営されたみなさん、大会に参加したみなさんお疲れ様でした。













去年は仕事で参加出来ず、2年ぶりの厚田大会参加で楽しかった担当のたつきいです。

当日の写真は2台のカメラで撮影したので、まだ画像がそろっていませんが
ボクのコンデジで撮った画像をUPしていきます。
はやりこのお二人は外せませんね


オフショットでも絵になるのは反則ですね


この日は天気もよく、70名以上が集まりました。
気温が上がりましたが、涼しい風やイギリス装備のN田さんのタープのおかげで
快適にゲームを楽しむ事が出来ました


この日、唯一のゲーム風景。
ゲーム中でも、背中の星条旗が映えますね




今回、せっかくの大会ですのでホワイトロックスで
現用装備の背中に星条旗を付けるネタを仕込みました。

なんでしょう・・・。 ただ歩いているだけなのに絵になる


今回、ゲスト参加のN田さんにもお声をかけて、ユニオンジャックを付けて頂きました。
チームのわがままに付き合って頂き、有難う御座います


いやぁ、マーカーがなければスゴイかっこいい絵になるのになぁ・・・。

はい、がんばりました

海兵隊のマイキーさんとイギリスのN田さんに時間が掛かり、マーカー消すのに10分もかかってしまいました


大会の最後にホビーショップのMIUさんからの協賛品をかけたビンゴ大会などがありました。

ビンゴ大会を仕切るのは、やはりこの人。 豆さん





知り合いの方々が続々当たります




そして協賛品が大きくなっていくとジャンケン大会に。



いい所までいくのですが、なかなか当たらない方も



そして、今回の一等賞はSR47

見事ジャンケンに勝ち残ったのは・・・。

自分、担当のたつきいです

大会運営代表の豆さんから手渡ししてもらいました


メーカーはVolt製のSR47。
なにやらガチャガチャいう鉄砲の様ですw
↓すでにY本氏にSR47狙われています


そして、大会参加者全員で道東さんを応援するのでした


当日は本当にお疲れ様でした。

他の画像は準備が出来次第、UPしていきたいと思います。
ま、茶番劇場のネタがまだ残っているのでネタには困りませんが

Posted by 旭川ホワイトロックス at
20:59
│Comments(4)
2014年07月08日
7月6日ロックス定例戦
今月の定例戦を終え、20日の厚田大会に向けて小物を物色している担当たつきいです。





先日6日に当チーム専用フィールドにて定例戦をしました。
曇り予報が外れ、暑い中11名の参加有難う御座いました


6月とは雰囲気が変わり、フィールドのアチコチで
人の背丈程のブッシュがありジャングル状態になりました





当チームのフィールドは遮蔽物を置かない、昔ながらのブッシュ戦が楽しめます

ブッシュ戦を久しくやっていないアナタ、次回定例戦8月3日(日)にお待ちしております

Posted by 旭川ホワイトロックス at
23:28
│Comments(3)
2014年07月04日
ホワイトロックス茶番劇場
未だにミリブロの昨日が分かっていない担当のたつきいです。
先ほど過去にコメントが書かれていたのを気付きました
コメントを書いて頂いたみなさん、これからはコメントも頑張ってお返事を書きます

っで、今日のコメントに良い事が書いてありました。
「ホワイトロックス茶番劇場」
そう、当日に誰からともなく出てきたタイトルです。
当チームでは基本、ゲームの日に記念撮影する率が高いです。
そして、人数が集まるとナゼか不思議な写真を撮る事が多いです。
今回は前回からの続きでご覧下さい。
配給の水を受取った米海兵隊員の帰り道、陽気な現地民に声を掛けられた。

現地民が海兵隊の持っていた水に手をやると・・・
いきなり殴りかかり、海兵隊が持っていた水を略奪した。
現地民が嬉しそうにその場から立ち去ろうとしたその時
英国からの来た紳士が現地民を呼び止めた。
現地民をその場で銃撃、今度は英国紳士が水を強奪。
銃声を聞きつけ、米海軍特殊部隊がその場に現れ
英国紳士に正義の鉄槌を!
一緒に居たもう1人のシールズが祝福に近づいた所を・・・
奪い取りダッシュ!!
2人仲良く森へ消えていったとさ。
おしまい。
はい、今回オチが全く見つかりませんでした
この様に、人が集まるとコントが始まる当チーム。
この日は色々な写真を撮ったので、また後日上げたいと思います。
あと、告知
今度の日曜の6日に旭川で当チームの定例戦があります。
参加費はゲスト参加で1500円(昼食カレー付)
興味のある方は当チームのメールにご連絡下さい
いつもクロームでブログを書いてますが、今日はIEで作成。
ブラウザが違うだけで、ココまで操作感が変わるとは思わなかったです
先ほど過去にコメントが書かれていたのを気付きました

コメントを書いて頂いたみなさん、これからはコメントも頑張ってお返事を書きます


っで、今日のコメントに良い事が書いてありました。
「ホワイトロックス茶番劇場」
そう、当日に誰からともなく出てきたタイトルです。
当チームでは基本、ゲームの日に記念撮影する率が高いです。
そして、人数が集まるとナゼか不思議な写真を撮る事が多いです。
今回は前回からの続きでご覧下さい。
配給の水を受取った米海兵隊員の帰り道、陽気な現地民に声を掛けられた。


現地民が海兵隊の持っていた水に手をやると・・・






いきなり殴りかかり、海兵隊が持っていた水を略奪した。


現地民が嬉しそうにその場から立ち去ろうとしたその時
英国からの来た紳士が現地民を呼び止めた。



現地民をその場で銃撃、今度は英国紳士が水を強奪。

銃声を聞きつけ、米海軍特殊部隊がその場に現れ



英国紳士に正義の鉄槌を!

一緒に居たもう1人のシールズが祝福に近づいた所を・・・

奪い取りダッシュ!!


2人仲良く森へ消えていったとさ。

おしまい。
はい、今回オチが全く見つかりませんでした

この様に、人が集まるとコントが始まる当チーム。
この日は色々な写真を撮ったので、また後日上げたいと思います。
あと、告知
今度の日曜の6日に旭川で当チームの定例戦があります。
参加費はゲスト参加で1500円(昼食カレー付)
興味のある方は当チームのメールにご連絡下さい

いつもクロームでブログを書いてますが、今日はIEで作成。
ブラウザが違うだけで、ココまで操作感が変わるとは思わなかったです

Posted by 旭川ホワイトロックス at
23:09
│Comments(2)
2014年07月01日
タイトルを忘れる
今日は妻がお弁当の箸を入れ忘れ、お昼ご飯抜きで仕事をしました担当のたつきいです。


















先日6月29日に深川桜山フィールド(仮)にてゲームをしました。
当日は最高7人でしたが、一日楽しくゲームが出来ました。
暑い中、参加された皆さんお疲れ様でした


当日差し入れの水・・・ではなく、撮影用の小道具です

いつも集合写真すら撮り忘れるチームですが今回は珍しく、
当日集まった方の装備を撮ったので上げてみたいと思います。
まずは相変わらず所属不明装備の Y本氏
胸元の手榴弾がいたずらっ子



今回はゴールドなチーム装備の ヲタ氏
当チームの動く宝石箱の1人



チーム員の装備を見る度に全身モザイクをかけたい 担当たつきい


コチラもゴールドなチーム装備の S本氏
急速に装備が増えたのを当チームのせいにする悪い人です



一般海兵装備の マイキー氏
当チームの2人居る海兵隊員装備の1人
一般はもっと人数欲しいなぁ



今回ゲスト参加して頂いた N田氏
マニアックなイラク初期の上下ばらばらなイギリス装備


さぁ、この日もゲーム中の写真を撮っていないのはいつもの事ですので
お昼に撮影した画像(ネタ)をUPしていきたいと思います。
撮影中、ナニやらとても良いタイトル名を言っていたのですが、すっかり忘れてしまったので
今回のUPはちょっとだけにします。
テーマは 「海兵隊、水に喜ぶ」 です。
某国、某所の観測所で活動している米海兵隊に物資が届いた。
日中の暑さにはさすがの海兵隊員も嫌気がさしている。
そこへ物資が届いた。
1人の海兵隊員が一目散に水を持ってきた。





水にメッチャ喜ぶ海兵隊員。
思わずガッツポーズ











そして、水を自分の休憩場所に持って帰る海兵隊員。
あ~、ここに米一般陸の人が居ると良いのが撮れそうだなぁ


んー、英字ラベルの輸入のペットボトルで喜ぶ当チームは
他のサバイバルゲーマーから見て、どう思われるか心配です

ボクも装備のアクセサリー用に何本か買っておかないと

さて、今度の日曜日7月6日は旭川で当チームの定例戦があります。
参加は事前登録制となっていますので
気になる方は当チームのサイトにあるメールアドレスからご連絡ください。
参加費 ゲスト参加者1500円(昼食カレー付)
飲み物は持参して下さい。
8時エントリー受付開始
9時ゲーム開始~12時終了後、敷地内の喫茶店でのカレーの昼食
バイオ弾使用
ルール等は当チームのWebサイトでご確認下さい。
その他の7月の予定は
13日に時間が空けば「近文タケウチ」さんのゲームに参加
20日は厚田大会に遠征予定
当チームと一緒に大会に参加したいという珍しい方はメールでご連絡下さい

あと、元気があれば夜戦をしようかなと思っています。
Posted by 旭川ホワイトロックス at
22:44
│Comments(2)