楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2016年04月27日
ブレード触覚アンテナ
自分の装備でず~っと気になっていた所を、大会参加に向け頑張って購入しました。

PRC148/152 ブレードアンテナ

左から
レプリカ Z TACTICAL
TRIVAL
HARRIS
レプリカ ノーブランド
今ままで「Zタクティカル」のレプリカブレードアンテナを2本使っていたのですが
オールプラ製の為、新品の状態でも自立する事が出来ませんでした

アンテナなのに伸ばす事が出来ずムズムズする毎日だったのですが、
今回函館でピンコ立ちしてもらう為、新たに2本を新調いたしました

まずは4本の違いをご紹介。
Z TACTICAL製



フレキ部分も含め全てがプラスチック製でモナカ作りとなっています。
ブレード部分はヒフクされています。
今回新調したTRIVAL製




問答無用でオール金属製

ラベルが消えていてナニを書いているのかは分かりません

こちらもブレードがヒフクされていました。
先端からブレードがチラ見しています。
作り的にはスケール(メジャー)を向かい合わせにした感じです。
Zタクティカルも同じ作りで向かい合わせの作り方です。
こちらも新調した1本のHARRIS製





こちらも本気印の金属製

こちらはハッキリとHARRISと読めますね

コチラのブレード部分はヒフクされておらず、ODで塗装されています。
ブレードの作り自体もTRIVAL製とは違い、同じ向きで何枚も重ねた作りをしています。
先っちょは可愛らしくハトメで処理。
最後に店売りに仕入れたノーブランドのレプリカアンテナ




こちらも重量感ある金属製

ブレード部分は金属製でヒフク。
根元部分は何も書かれていなく、ちょっと寂しいですかね?
先っちょはミリフォトで結構見かける丸いタイプです。
つづいてフレキ部分の違いを見てみましょう。

上から
レプリカ Z TACTICAL
TRIVAL
HARRIS
レプリカ ノーブランド
レプリカ2本が若干細い感じとなってますね。
では、フレキの曲がり具合を見てみましょう(ココが今回のキモです)

じゃーん!
Zタクティカルはただのプラスチック製の棒なので全く折れません。
その他の3本はクニャクニャに曲がります。
実物の2本はちょっと固めに対して、ノーブランドは柔らかい感じです。
根元を持って振るとクニャっと曲がりますが、アンテナを手で持って振り回す事が無いと思うので
今回のノーブランドはかなり出来が良いと思います。
最後にアンテナの長さ

今回一番に驚いたのですが
Zタクティカルが一番長くて1460ミリ
続いて長かったのがTRIVALの1140
HARRISが1130
ノーブランドは今回一番短くて1100
なんとZタクティカルが他よりも300ミリ以上長いと言う結果に

やはりZさんを魔改造計画で自立出来るようにしようかな?
ただ、初めからZタクティカルではなくノーブランドと出会っていれば、
今回頑張って新調しなくても良かったのに

函館大会で触覚ビヨ~ンしていたらボクですので、声を掛けてくれると喜びます。
ただし、全力で逃げるかもしれませんが

2016年04月16日
コレを穿くと大人の仲間入り?
明日17日は、タケウチモデルさんの帯広遠征
そして、桜山コンバットフィールドでのロックスゲームがあります。
どちらも天気予報が微妙ですが、ついにサバゲーシーズンがINしました
そして、ボクの腰痛もシーズンIN はい、担当たつきいです。
ゲームの用意も出張の用意もしていませんが、頑張ってブログ書きます。
だって、ネタがネギ背負って来たのですから
今日は、ロックスチーム員のマイキーさんの装備を紹介したいと思います。
でで~ん!
コレを見てピンと来た方は、もう立派な海兵隊員です。
グローインプロテクター デザートマーパット
こちらは股を守ってくれる防片オムツ。
人類にとって子孫繁栄は大事ですね

オムツを拡げてみた写真
オムツが大きすげてテーブルに収まりません

もちろん中身入り
前側
後側
股下部分
穿いているイメージ。
本当は店のマネキン娘に穿いてもらおうと思ったのですが、
サイズ調整をしないと穿けなかったので、ダンボール箱さんに穿いて頂きました

ダンボール箱さんが穿くのを嫌がって、写真撮るのを苦労したのはナイショです。
前から
後から
後はあいも変わらずベルクロがベロベロとぶら下がっています。
お約束のUSMCマーク。
明日、本人がオムツ穿くのを楽しみにしながらバッテリーでも充電しよう。
あと、業務連絡。
来週1週間、出張で旭川に居ませんので
夜のお店番は出来ません。 遊びに来ても閉店ガラガラですよ

2016年04月15日
HOLOSUN
来週1週間、中川に出張でブルーな担当たつきいです。
今回はご飯が美味しいといいなぁ・・・
さて、今度の日曜は桜山コンバットフィールドでロックス主催のゲーム
そして、5月1日は函館HRCTさんのサバゲパーティーに久々の遠征h
函館遠征は3年ぶり位でしょうか? 茶番劇は必要だろうか・・・?
話は変わって
今年のゲーム用に用意した子をご紹介したいと思います。
HOLOSUN HS515C
なにやらドットがホロサイトと同じ形だと言うことで購入してみました。
今まで使っていたホロの552さんがお亡くなりになってしまったのですが、
虹マークの時よりも値段が高くなってしまったので今回は買い換えるのにホロは断念しました。
色々ネットを見ていると名前にHOLOと付いていたので、
ホロサイトみたいな奴かなと思い今回はHOLOSUNをチョイス
詳しい事はネットで調べても分からなかったので
せっかくの機会、ココでHOLOさんをご紹介いたします。
まずは、箱の内容から
HOLOさん515本体
オール英語の説明書
黒い四角いのはレンズ拭き
隣のUの字が予備電池ボックス
その隣のカレは電池ボックスを本体から引き抜く時に使う道具
右下の白い四角いのは乾燥剤
そのヨコにあるLレンチは星型のサイズちがいが1本づつ
っと、この様な内容となっております。
つづいて本体の紹介
左側面からの写真
HOLOさん等の名前が書かれています。
次に右側面
ブラスマイナスのボタンはホロと同じでレティクルの明るさ調整
英語が読めないのでナイトビジョンがあるかは不明
あと、プラマイボタンの下に見えている2本のネジの所が電池ボックス
マウントはスルーレバーでハイマウントが標準装備されています。
正面
今回、他の形ではなくこの子にした理由がキルフラッシュ標準装備
いくら安物とは言え、レンズが割れるとションボリするので大事な装備です。
今度は大きさ
552と比較してみました。
本体は全体的に小さく、エイムポイントのT1を一回り大きくした感じですかね
高さはハイマウント使用なので、552とさほど変わらず。
上面の四角いのはソーラーパネルです。 なにやらハイカラなのが付いてました。
次は電池ボックス
使用するボタン電池をヨコから差し込むという珍しい形となっていました。
電池の取り出し方
付属の専用工具でこじ開けます
こじ開ける時に結構硬いので、工具が壊れそうでヒヤヒヤするのはボクだけでしょうかね?
最後に気になるレティクル
この子にはソーラーパネルが上面に付いているのでマニュアルを頑張って読むと
何やらソーラーと電池が仲良く発電して、電池の消費を抑えてるよと書いてある気がします。
まずは、室内の見た感じが下の写真
写真だと分かりづらいですが、肉眼で見るとチョ~暗い
裏の黒いスポンジな無いと、殆ど見えませんがな
次に、ソーラーパネルをふさいだのが下の写真です。
ハイ、レティクル消えましたw
はて、デュアルバッテリーって何ですか? 電池さん、なんも発電してませんよ。
もしかしてナイトビジョンモードですか??
おそらく、説明書に書いてあるソーラーバッテリーモードとは、ソーラーだけで動いているから
電池の消費が抑えれるよと書いてあったのでしょう。 読めないので確認出来ませんが。
次はシュアファイアーでソーラーパネルを照らしてみました。
おぉ、ごっつ明るくなりました。
思いっきり近づけると、レティクルが赤く潰れるほどに
これ、曇り空だと光らない気がしますが、日曜に試すのが楽しみになりました。
説明書を頑張って読むとソーラーモードとは別にマニュアルモードがあり
マニュアルにすると552よりも明るく光るので、こっちがメインになる気がしますね(552が暗すぎますが)
ドットもサークルの他、エイムの様な点もあります。使いませんが。
そして、今回一番気になっていてネットでも確認出来なかった
名前にHOLOと付いているのでホロサイトの様に覗く角度が変わっても
ドットのサイティング位置が変わらないか、色々な角度から覗いてみました・・・
結果・・・
普通にドットがズレます
ホログラム使っていないのなら名前にHOLOと付けないで 勘違いするから。
ウソ、偽り、まぎらわしい・・・ ジャロに相談しようかな?
こんな感じで、かなりの不思議ちゃんな気がしますが、頑張って使っていこうと思います。
2016年04月13日
さようならHOLO、ようこそHOLO
インフルエンザにかかって以降、腰痛が段々悪くなる担当たつきいです
おかげで坐骨神経痛が痛いのなんの
さて、ココを見ている方は知っているかと思いますが
旭川ホワイトロックスの公式ミリブロがこの度出来ました。
主催ゲームなどの公式な情報は茶番劇場から切り離し
そちらで発表する形となりましたので宜しくお願いします
↓旭川ホワイトロックス「公式ミリブロ」↓
http://asahikawa2016wrs.militaryblog.jp/
そう、コレからはより茶番劇場をパワーUPして行こうかと思います。
今まで公式ではUPし辛かった内容やチーム員の装備なども
ボチボチ上げて行きます。
さて、先日にゲーム用に買った物が届きました。
ALL英語の説明書を読むのに時間が掛かっているのでレビューは後ほど