2019年06月25日
FOP2019 ゲーム内容
段々腰痛がヒドくなっている気がする担当たつきいです。
年々、本気でサバゲが出来る時間が減ってきている気がします

さて、7月7日のFOPのゲーム内容を説明したいと思います。
流れ的には午前と午後で2時間づつ、午後から陣地交換をしながらリスポーン(復活)戦をします。
最近流行りの勝敗があいまいな復活戦はロックス向きでは無いので、
広大なフィールドを使って、チームの勝利に頑張ってもらいたいと思います

まずはマップの説明。
黄色い枠が当日の駐車場兼セーフティー兼大会本部となります。
朝の受付と弾速チェック、開会式と閉会式はこの本部で行います。
赤い枠がFOPゲームフィールド。
横約300メートル×縦約200メートルと広大なので、水分を持ち歩くのをおススメします。
紫の線はアスファルト道路です。
大会車両又はゴルフ場管理の車両が通るので、荷物を置いたりして道をふさがない様にご協力をお願いします。
黄色い点線はトラロープなどでエンドラインを確認できます。
青色の点線はトラロープが無いですが、代わりにアスファルト道路がエンドラインとなります。
道路はフィールド外となるので、戦闘は道路に出ない様にして下さい。
緑の三角はリスポーン受付所。
ヒットしてリスポーンする時は必ず受付所でチェックを受けてからリスポーンしてください。
オレンジの三角はゲームスタートポイント。
午前のゲーム、午後のゲームともにスタートポイントからのスタートとなります。
A~Cは拠点ポイント。
拠点を自チームの色にする事で勝利ポイントが得られます。
カウントポイントには両チームのカウンターが置いてあります。
次にルール。
勝利条件は3種類の勝利ポイントを合算したポイント制で勝敗を付けます。
まず1つめはA~Cの拠点を自分の色にする事。 1ヵ所につき1ポイントで計3ポイント
午前と午後のゲーム終了時点でチェックをします。3ポイント×2回
午前の終了時点でポイントはチェックしますが、拠点の色はリセットしないので
午後のゲームは午前の拠点の色のままスタートします。
2つ目はリスポーン数が多いチームに2ポイント。
リスポーン受付所でチェックの回数を数えます。 1日を通して多いチームにポイントが入ります。
リスポーンは紫色の線の道路からでしたら、どこからでもフィールドINが可能です。
なので、敵の後ろからINするなど戦略的にリスポーンする事をおススメします。
リスポーン受付所でのみ弾の補充を可能としますので、自分のBB弾を置いても良いです。
3つ目はカウントポイントにあるカウンターをいっぱい押して数字の多い方に2ポイント。
両チームの色のカウンターを置いているので、自チームのカウンターを高橋名人ヨロシク連打してください。
こちらも1日を通して多いチームにポイントが入ります。
当日、動画撮影が入る予定となっています。
ゲーム中、カメラマンを打たない様注意してください。
長々となりましたが、この様な内容で行いますので宜しくお願いします。
Posted by 旭川ホワイトロックス at 00:30│Comments(0)